Newsお知らせ
- ノビットアカデミー HOME>
- お知らせ>
- ノビットクリエイティブコンテスト2025 作品紹介
ノビットクリエイティブコンテスト2025 作品紹介
2025.04.15
お知らせ イベント ロボットプログラミング(ロボ団) PC・ICT教室教室 ゲームプログラミング教室 茅野校 松本校 佐久校
こんにちは。NOBITTO ACADEMY茅野校です🌸
本日はクリエイティブコンテスト2025の応募作品を紹介します。
今年のテーマは“未来”です。
無限の可能性と夢があふれていて、見ているだけで楽しくなる未来がたくさんありました。
応募してくれたみなさん、ありがとうございました✨
■Scratchで作った作品は画像をクリックすると遊ぶことができます。ぜひ実際に動かしてみてくださいね。(注:スマホでは動かない作品もあります)
■紹介動画があるものはタイトルの後ろに★マークがあります。★マークのある作品は画像をクリックすると作品動画に飛びます。
■画像作品の方はこちらのリンクより全体をご覧いただけます。
結果発表と表彰式はNOBITTO ACADEMY 茅野校で開催します。教室とオンラインの同時開催となりますので、ぜひご参加ください。
日程は決まり次第PiCROでお送りします。

ホワイトベース
レゴブロックをうまく使って大きく見えるように工夫して作った。

セツブンソウ
春の妖精と言われるセツブンソウの可愛いらしさを工夫しました。

うさぎのお花見
Wordで図形をもとに書きました。キャラクターの表情、風景、花など自然に近いものにしたいときは、図形の効果の機能で影、反射、3-d回転等を使うと色々な描写ができ、つい夢中になり、とてもわくわくしてきます。

未来の公園
近い未来あったら行ってみたいなと思う公園をイメージして作りました。製作期間は2日間。思い描いた画像がなかなか生成されず、何回も言葉を変えて作り直しました。最終的にイメージしていた滑り台を生成することができてよかったです。

生成AIで作った未来っぽい画像集!!(ネオン)
「いかにも未来!!」という感じを出すため、生成Aiで作った画像をWordに挿入して作りました。後、それぞれの画像に名前を付けたり、(ネオン)とある通り、画像に輪郭を強調させてネオンっぽさを表現しました。制作期間は五時間です。

脱出ゲーム風 ★
未来ってこんな感じかなーって思いながら作りました。(ほぼなんもイメージしていない)工夫した点は、隠しルートと、ショートカットの存在を作ったことです。作った理由としては、ゲームの内容が少なめなので、ゲームだけじゃ楽しんでもらえないと思ったからです。製作期間は4日です。

扉
親やお世話になった人から離れて自分で進んでいく未来。製作期間は2日間。
ストーリー性と光に挑戦したくて、漫画風のイラストにしました。

ヴィンテージカー
昔のカッコいい車をレストアして運転してみたい!という夢を、レゴブロックヴィンテージカーを組み立ててラジコンで操縦して、イメージを先取りしました。制作期間は3ヶ月弱。690行程ありました。フェンダーの形やボディーの両側が開くところなどワクワクしながら作りました。

マリオ風アクションゲーム! ★
いつか作ってみたいと思っている「アクションゲーム」の代表格の初代2Dマリオを作ってみることで将来作りたいと思っているゲームの解像度がぐんと上がると思ったので作りました。製作期間は2024年5月あたりから。苦労した点は、「python」で作るというのが恐らく一番の壁でした。マリオのような重力のあるアクションゲームを作るのはとても難しかったです。

未来の海上パトロール隊(漁船仕様)
津波が来たとき前に付いている黒い棒のセンサーで感知し、ジェットエンジンで飛べる未来の漁船です。作成期間は2日間。
ジェットエンジンを付けたところと、船の真ん中にある生簀は蓋がなくても魚が逃げない仕様で魚は逃げられないけど、人間は触れても大丈夫なバリアが出ています。

未来都市
未来(22世紀)の日本の巨大都市をイメージしてつくった。ビー玉の動きで、未来の車が道路を動いているところを表現した。工夫したところは、途中でコース(道路)が途切れていて、下のコースにワープしているような動きを作ったところ。

チュウリップ
Wordで図形をもとに書きました。チュウリップは春になるとチュウリップの花が咲き、私の大好きな花の一つです。沢山のチュウリップと蝶々と虹の美しく輝いている風景を描きました。
■Scratchで作った作品は画像を実際に遊ぶことができます。ぜひ実際に動かしてみてくださいね。(注:パソコンでしか動かない作品もあります)
教室に持ち帰り用のQRコードを用意してありますのでレッスンの際に持ちかえっていただきお家で遊んでみてください。
※作品の説明はスペースの都合により、一部内容を割愛しています。