【茅野校】ノビットクリエイティブコンテスト作品紹介
2023.05.16
お知らせ イベント ロボットプログラミング(ロボ団) PC・ICT教室教室 ゲームプログラミング教室 茅野校
こんにちは。NOBITTO ACADEMY茅野校です。
本日はクリエイティブコンテストの応募作品を紹介します。※応募時の学年です。
Scratchで作った作品は公開してありますので、ぜひ実際に動かしてみてくださいね。(作品をクリックするとリンク先に飛びます)
結果発表は5月にZoomで行います。
二人対戦ゲーム
A・Tさん 小学3年生
障害物の雲を避けながら様々な技を出して相手を攻撃するゲームです。キャラクターや攻撃の技のコスチュームにもこだわっていて、見ても遊んでも楽しめます。
町の上のローラーコースター
yuugo2023さん 小学3年生
Minecraftで作った作品です。屋外・建物内部・地下…様々な場所を通って進んでいきます。細部まで作りこまれており、次にどこに行くのかワクワクします。
こまじょうと森のヘラクレス車ダイヤの車とマイクラの世界
O・Kさん 6歳
コマのお城にヘラクレスやダイヤの車…とても豊かな発想力ですね。車がどのように動くのか、想像すると楽しくなります!細かいところまで上手に作ってあります。
ノビール三世の夢の中で
Willam-Stainさん 中学2年生
CLIP STUDIOというソフトで描いたイラストです。背景にはノビットにちなんだ物やゲームの小物などが描かれています!どんなものが描かれているか、探してみてください。
岩盤小学校
ロデストーンコンパスさん 小学5年生
Wordの作品です。「岩盤小学校」らしい雰囲気が出るような柄やイラストをチョイスしていますね。おまけのコメントも、「小学校」らしくていいですね!
学校の出来事新聞
一万円札さん 小学4年生
Wordの作品です。文字の効果の変更・ページ罫線の挿入など、学習した内容をしっかりと使えています。写真もたくさん入っていて、楽しく読める新聞に仕上がっています。
カラフルロボット
K・Iさん 小学1年生
町を守るロボットです。丁寧にブロックを組み合わせ、土台となる足を丈夫に作ることができました。この強そうなロボットなら、安心して町の警備をまかせられそうですね。
物とばしゲーム
H・Sさん 小学5年生
動いているバーを止めるタイミングによって、飛ばす物の飛距離や得点が変わるゲームです。「飛ばす物」と「バーの速さ」は自分好みに変えることができるので、何度トライしても楽しむことができます。
スクロール!Let’s build the floor!
変なscratcher.さん 小学6年生
自分で床を作成しながらゴールを目指すゲームです。作れる床の数が限られているので、キャラクターの動かし方を考えながらプレイしてみてください。ゴールと隠しゴールがあります。
AIM FOR SPACE 宇宙をめざせ
Y・Mさん 小学4年生
障害物を避けながらゴールを目指すゲームです。次々に変わっていく背景を楽しむことができます。最後はどんな場所ににたどり着くのでしょうか…?実際にプレイして確かめてみてください。
batoru
I・Kさん 小学3年生
2匹のネコの対戦ゲームです。アイテムをためることでネコを早く動かすことができたり、攻撃を複数回当てると必殺技を出すことができたりと、様々な工夫が盛り込まれています。
カレンダー
Y・Iさん 小学5年生
Wordの作品です。桜の色合いがとてもきれいで4月にぴったりのカレンダーです。セルの大きさを揃える、数字を左上に配置するなど、学んだ技術をしっかり使えています。
ふしぎな世界
N・Aさん 小学4年生
Wordで作った作品です。「影」や「面取り」など、図形に様々な効果を加え、建物に立体感をもたせています。虹を散歩したり、雲の上にお城があったり、楽しそうな雰囲気がよく伝わってきました。
ちょうをつかまえる子ども
Y・Sさん 小学4年生
Wordで作った作品です。こどもの服の模様や蝶の羽がグラデーションにするなど、細かなところまで描き分けてあります。「グループ化」「頂点の変更」といった様々な技術を用いるこができました。
レゴでっぽう
A・Sさん 小学2年生
ぜひYouTubeの動画で動きを見てほしい作品です。輪ゴムでブロックを上手に飛ばしています。四角いブロックの組み合わせでイメージ通りの作品を作ることができるのは、すごい!
ねこがこうげきをよけるゲーム
T・Yさん 小学5年生
障害物を避けながら進み、ゴールを目指すゲームです。上から落ちてくるボールに当たらないようにタイミングを見計らってキャラクターを動かすのはなかなか難しく、遊び甲斐がありますよ!
レーシングカー(マクラーレン)
H・Tさん 小学4年生
写真では大きさがわかりにくいですが、1400個くらいパーツがある超大作です。このパーツを正確に組み立てるには、相当の根気と技術が必要だっただろうと思います。車やレゴへの熱い思いが伝わってきます。
ソード&ドラゴン
ミスターバナナさん 小学4年生
ドラゴンに攻撃を加えてスコアを上げていくゲームです。ドラゴンが出現する位置や炎をはきだすタイミングなど、細かい部分にもこだわってプログラムを作り、イメージ通りの作品に仕上げることができました。
シューティングゲーム
Y・Hさん 小学3年生
グラデーション状のHPゲージと、攻撃を受けると動く矢印で、HPの減り具合がすぐに分かるようになっています。出現する機体の種類も様々なので、楽しみながらプレイしてみてください。
猫VS猫
T・Sさん 小学5年生
2匹の猫の対戦ゲームです。キャラクターの見た目を変え、それぞれの猫に特徴をもたせています。背景と相まって「対戦ゲーム」らしい世界観が作り出されていますね!
AIが描いた未来の街
Yさん スタッフ作品
画像生成AIを使って作成した作品です。こんなこともできるんだよと知ってほしくて作りました。